HTML5KARUTAはすごかった

Hi,零です。あけましておめでとうございます。

そんな感じで、HTML5KARUTA大会参加してきました!


HTML5KARUTA大会ってなんぞ?

それはこちら、
HTML5遊びながらタグを覚える「HTML5KARUTA」を作りました ? WEBCRE8.jp
我らが酒井優(@webcre8)氏がなんか作っちゃったんだ☆

今回、私は家から別に近くない高円寺コワーキングスペース こけむさズに行きました。

札の読み上げは我らがリア充たち(ぽよし (@poyosi)さん、あひる (@ahiru_z)さん、久保 知己 (@kojika17)さん、まりん (@ku_marin)さん)でした。着物がいい具合にいい具合でした。


参加者全員にチートシートが配られ、改めてHTML5のタグを確認。

タグは108つあり、HTML5KARUTAはそれぞれ36枚ずつ初級、中級、上級に分かれているのですが、初級はHTML4.01時代からあるもの、中級はHTML5で新たに加わったタグが中心、上級は「聞いたことも使ったこともねえよ」みたいなタグ中心に構成されていました。

詳細は本サイト見て下さい。→ HTML5KARUTA - 「HTML5カルタ」で覚えるHTML5の108つのタグ


大会は練習→予選→決勝という流れで、僕はなんとか決勝には行けたんですが、優勝はできませんでした。クイーンがいたからな…
でも楽しかった。順位ギリギリで賞品としてHTML5バッジも貰いました。


素直に、「HTML5KARUTA、SUGEEEEEEEE!!!!」です。

ぶっちゃけこのイベントに参加することで、少しでもHTML5覚えられたらいいなくらいの感覚で臨んだのですが、
意外と過去の情報収集でHTML5のことが頭に入ってるもんだなあという実感をとても得たのが面白かったですね。


僕は中学くらいからHTML4をnotepad.exeで地道に書いていたのがHTMLとの付き合い初めだったりするんですが、
やっぱりあの時は純粋に

  • ページ作りの楽しさ、面白さ
  • 友達とどちらが先にホームページを完成させられるかという競争心

とかそういう気持ちがありました。

若さのお陰も多分にあるとは思いますが、たくさんのHTMLタグを苦労無く覚えられた気がするんですよね。

それについてHTML5KARUTAは上記の
「楽しさ、面白さ(かるたという昔ながらの遊びになっている)」

「競争心(周りの人より多く札をとりたいという気持ち)」
の両方の要素を満たしている。

これはHTML5を覚えられないわけがないです。

実際に覚えるためにはもちろん手を動かすのが早いし確実だし、札がいくら取れたって、今世の中にはびこっているようなホームページが作れるわけじゃないです。スタイリッシュ()でセンシティブ()な愛されゆるふわホームページ()についてはCSSの知識も必要ですしね。

でも、HTML5の基礎知識が事前にインプットされているかどうかっていうのは大きな違いです。


旧くて新しい、みんなで高め合っていけるもの

これはね、家族や友達間でもどんどん流行って欲しいし、僕も自分の子供ができたら小さい頃からやらせたいですよ。

専門学校などの授業でやっても絶対良いと思います。
web制作に興味を持つきっかけ、web制作への入り口にもなると思うんですよね。


余談ですが、群馬には「上毛かるた」っていうのが群馬県人の一般常識的に存在して、群馬県人なら(恐らく)誰もが知っているというローカルかるたがあるんです。

これに倣って「Web関係者なら誰もがこのカルタを知っている」くらいの感じになったらWeb屋全体のリテラシー的なものも向上していくんじゃないでしょうか。イメージアップ!


まとめレポート

本家でまとめてくれてます。
新春!!HTML5KARUTA大会報告&まとめ #HTML5KARUTA



三次会

渋谷会場であるJELLY JELLY CAFE 渋谷コワーキングスペースを使わせてもらって懇親会的なものをやるということで参加しました。
したんですが…高円寺会場の二次会、高円寺の大将って店で日本酒を結構飲み、昼に風邪薬飲んだ影響もあってか異様に眠くなってしまい、
奥の畳で爆睡しててすいませんでした。
気付いたら家にいました。お疲れ様でした!